当倶楽部の施設(コース・ハウス等を)ご利用のお客様(会員・非会員を問わない)は、快適で安全なプレーをお楽しみいただく為、 当倶楽部規約、細則等による外、本約款をお守りいただきご利用願うことといたします。
当倶楽部に於いてプレーされる方は、所定の署名簿にご本人が署名して下さい。 これにより当倶楽部は署名者に限り施設等のご利用をお引き受けすると共に、本約款に従うものとします。
プレーの予約申し込みは、当倶楽部の所定の規約に従っていただきます。
当倶楽部は、いわゆる暴力団と称される組織又は暴力団の構成員と認められる者、 及び入墨者の入場及び施設の利用を固くお断りいたします。 又、会員が暴力団員のプレー紹介をすれば退会をお願いする事もあります。
当倶楽部は、次の場合には施設の利用をお断りすることがあります。
当倶楽部の開場時間は当倶楽部の定めるところによります。ただし臨時的に変更することがあります。
金銭その他高価貴重品については、その種類及び価格を明示してフロントにお預けいただかない限り責任を負いません。 預かり品は、預り証の持参人に預り証と引換えにお返しいたします。 預り証を紛失した場合は直ちに届け出てください。
携帯品や駐車場の自動車ならびに車内の物品の盗難滅失、損傷等については当倶楽部は責任を負いません。
ロッカー内の収容品について事故が発生した場合は、その責任を負いません。
宅配便については、その物品の受領、保管、発送等において当倶楽部はあくまで当事者を代行して行うものでその間の事故発生の場合、 一切の責任は負いません。
ゴルフは審判のいないスポーツであり、時により大変危険を伴う場合があります。プレイヤー自身が規則を正しく理解し、 エチケット、マナーを守り、全て自己の責任でプレーしていただきます。
素振りは、ティーマーク内の打席又は特に指定された場所以外ではご遠慮下さい。 打順の来た組以外のプレイヤーはその全てのティーグランドに立ち入らないで下さい。
先行組に対しては、後続組のプレイヤーは自己の飛距離を自分の責任で判断して、 先行組に打ち込まないようにプレーして下さい。
フォアキャディーの合図は、先行組が通常の飛距離外に前進したと判断されるときの合図ですから、 合図があってもプレーヤーは自己の飛距離を自分で判断してから打球して下さい。
同伴プレーヤーが打者の前方に出ることは、不測の事故が考えられますので絶対に打者の前方に出ないようにご注意下さい。
隣接ホールへの打ち込みは特に危険です。プレーヤーは自己の飛距離、飛行方向について適切に判断し、 慎重にプレーして下さい。隣接ホールへ万一打ち込んだ場合は、そのホールのプレーヤーに合図をし邪魔にならないようにプレーするとともに、 自己の同伴プレーヤーにも充分注意してプレーして下さい。
後続組に対して打球させるときは、先行組のプレーヤーは後続組の打者が打ち終わるまで安全な場所に退避して下さい。
ホールアウトした場合は直ちにグリーンを去り、後続組の打球に対して安全な場所を通り次のホールへ進んで下さい。
雷鳴にあった場合には、直ちにプレーを中止し退避所等安全と思われる場所に退避して下さい。
コース内やクラブハウス内の喫煙は、所定場所以外は禁止します。コース内におきましてはマッチ等の使用を禁止します。
利用者が第11条、第12条、第13条、第14条、第15条に違反し第三者に障害等の事故を発生させた場合、 第13条、第14条、第15条、第16条に違背し自ら障害等を受けられた場合も当ゴルフ場は一切損害賠償の責任を負いません。
利用者はプレーを終了した場合、クラブを点検し間違いがないか慎重に確認し所定の用紙にサインして下さい。 確認後におけるクラブの不足瑕疵等については当倶楽部は責任を負いません。
利用者が故意または過失により当倶楽部の施設及び備品に損害を与えた場合にはその損害額をお支払い頂きます。
施設内に下記のものを持ち込むことをお断りいたします。
施設内で下記の行為はお断りします。
同伴又は、紹介した会員は、被同伴者および被紹介者の当倶楽部内での総ての行為について連帯して責任を負うものとします。